Ø     
> うちの子は二人とも軽いアトピーがあり毎日ぬり薬は欠かせません。
> 時々かゆみ止めの内服薬併用しています。
> 小児科通院は高いと聞きますがどのくらい高いのでしょう。
> 皆さんは子供の病気のときはまず薬局で薬を調達するのですか。

Ø      --------------------------------------------------

Ø      さて、アトピーに関しての投稿をお見かけしました。お役に立つか分かりませんが
ちょっとした情報を。

1歳半だった息子は、渡米してから半年後、2歳のころに肌がひどい状態になりまし
た。もともとアトピーで、日本でも通院していました。ちょうど冬の乾燥した時期に
あったったのもよくなかったのでしょう。
何度か病院に通い、お薬も頂きました。
私たちは医療保険に入っていなかったので、診察費、薬代はすべて全自己負担になり
ました。
海外渡航者用の保険で薬代の一部は戻ってきましたが、同じ病名では一度しか薬代を
請求することは出来ないそうで、アトピーのように常用(?)するものにはあまり役
に立ちません。

 (1)病院の名前
Pavilion Pediatrics  Hopkins分院でGreen Spring Stationの中にあります。
ほかの病院同様、完全予約制で、担当の先生に毎回診て頂くことになります。
息子の担当は、Dr. Michelle Hearns という女医さんでした。なかなか親切でし
たよ。

 (2)治療費(アトピー分)
予防接種と一緒に診察を受けたりしているので、診察料のみというのはわかりづらい
のですが、
請求書の内訳を見ると、およそ50ドルから70ドルくらいではないでしょうか。

 (3)薬代
一番ひどい時期には、いくつかの薬を頂きました。
いずれも先生に処方箋を書いていただき、薬局で受け取るものです。
Hydrocortisone 2.5%
ステロイドの一種で、日本同様、ひどい時だけに、顔は避けて使用するように言われ
ました。
0.5から1%という濃度の薄いものは薬局で市販されていて、こちらは処方箋なし
で買えます。
20ドルくらいだったと思います。
Derma-Smoothe
液体のお薬で、大きなボトルと小さなボトル(ステロイド入り)の二本セットでし
た。
髪の中にも使えるとかで、息子にはこれが一番効きました。
セットで80ドルくらいです。
・抗ヒスタミン
痒み止めの飲み薬です。夜、眠れなくて痒がったときに処方してもらいました。
これも薬局でも買うことが出来ます。

 (4)市販の薬の種類とお値段
前述のヒドロコルチゾンの1%や0.5%はその後、状態が落ち着いたときによく使
いました。
ものによって値段はまちまちですが、数ドルで購入できます。
そのほかに先生に進められたものは、「ローション」というもので、これは液体では
なく、よく伸びるクリーム、乳液のようなものです。色々なメーカーがありますが、
白いボトルのもの(スペルははっきりしませんが、ユーセリン、といったような名前
でした)、を先生に薦められました。これは乾燥止めなので、薬の上から重ねて塗っ
たり、常用していました。一本、かなり大きいのですが(700mlくらい?)、8
ドルくらいでした。
ほかには、オートミール画乾燥肌に良いとかで、Aveenoというシリーズを使っていま
した。これは入浴剤やシャンプー、ボディシャンプーで息子の肌にはよく合ったよう
です。薬局やスーパーで手に入りますが、入浴剤はあまりないので、見つけると買い
だめしていました。

Ø      ----------------------------------------------------

Ø      Aveenoは私も愛用しています。
今までいろいろ市販のクリームやローションを試してみましたが、
Aveenoが一番肌に優しくて(荒れた肌にもしみませんでした)長い間乾燥から守ってくれます。
私の友人でアトピー持ちの女性がいるのですが、彼女もAveenoを使用していました。
最近ではFacial Lotionや、痒み止めクリームも出ています。
私は洗剤や防虫剤などで突然皮膚に発疹が出たりするのですが、
そんな時は仕方ないのでBenedorylを服用しています。ただ私はこの薬を飲むと
眠気にやられてしまうので(ただ反応は人によるようです)。、大量のコーヒーかカフェインを錠剤で取らないと仕事になりませんが、、、。たしか$5ー$6でCVSやRiteAidなどの薬局で買えたと思います。

Ø      -----------------------------------------------------

Ø      > 医療費は加入する健康保険で異なります。
> 私はHMOに加入していましたが、かかりつけ医は5ドル程度で
> 薬は処方箋をもって薬局でもらっていましたが、数ドルだったです。
> healthinsurance.htm
------------------------------------------------------------
アトピーについての質問があったのにも関わらず返答が遅れてしまい何人かの先生に
叱られましたのでこの場をお借りしてお話しさせて頂きます。
(外用薬について)
ご存知のようにアトピー性皮膚炎はアレルギー疾患なのですがドライスキンに基づく
皮膚バリアー障害があり、外界からの抗原や刺激物質に曝露され、慢性の湿疹をくり
返してしまいます。ですから四辻さんもお書きになっていましたが、乾燥がひどい北
米では保湿剤がとても重要です。ワセリン・尿素軟膏はこちらでも手に入りますが日
本で良く使われているヒルドイドは入手困難ですので、もしお使いで効果的でしたら
日本から多めにお持ちになると良いと思います。ステロイド外用についてですが、症
状の程度、皮疹の部位、範囲、年齢などにより適切な外用薬が必要です。%表示より
種類が何かが重要です。慢性疾患という病気の性格上、症状の強い方は長期使用する
こともあるため定期的に専門医に診て貰った方が良いでしょう。日本より2年遅れて
昨年より免疫抑制剤FK506の軟膏・プロトピック軟膏がアメリカでも手に入るように
なりました。strongクラスのステロイドと同じ効果で、顔面にも使用できます。小児
用は現在日本で治験中です。
日本で容器に入った外用薬を使用されていた場合は中身が何なのか必ず担当医に聞い
ておいた方が良いと思います。
(病院について)
JHUJHU Bayviewにアトピー性皮膚炎の専門家がいます。小児皮膚科医もいます。
Green Spring Stationにもホプキンスから皮膚科医が行っています。予約は数ヶ月
待ちです。ボルチモアには日本の皮膚科医が数名います。来年更に2人程いらっしゃ
る様です。女医さんもいます(女性の方は相談しやすいかもしれません)。小児科の
先生も何人かいらっしゃいます。
日本皮膚科学会のアトピー性皮膚炎についてのホームページ
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/therapy.html
もご参照下さい。

Ø       

爆発的大ヒット商品!15分!聞き流すだけの英会話教材 
やっぱりすごかった! 
あるある大辞典で話題のマジック・リスニングの兄弟英語システム。 
■■1日5分だけ!聞き流すだけの英会話教材【スピードラーニング】 ■■ 
≪英語→日本語対訳式だから辞書もテキストも不要。初めは1日5分から。≫ 
まずは初回セットの中の無料サンプルで、10日間効果をお試しください。 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
●話題騒然!「あるある大辞典」で放映した究極の英語習得方法そのままの商品が 
●実はここにありました!(英語教材ではありません。英語耳用訓練システムです) 
●最速!英語耳を最短で獲得できる特殊技術で新商品マジック・リスニング完成! 
●12時間で英語が突然ハッキリ聞き取れるようになる驚異の英語用聴覚訓練登場 
  最速!12時間で『英語耳』獲得!マジック・リスニング遂に発売開始!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
外資に買収された新生銀行(旧長銀)でも使われています。効果は抜群です。 


BACK