ボニーリッジにようこそ

ボニーリッジってどんなところ?

 ボルチモアはメリーランド最大の都市で古くから港街として栄えました。気候は北海道と似 ているそうです。

 ジョンズホプキンスやメリーランド大学の周囲のダウンタウンは治安の悪いところ として 知られていますが、ボニーリッジはボルチモアシテイからボルチモアカウンテイに入ってすぐの、ごく治安の良い地域にあり、特に内部は日本と同じくらいの安全 度だと思います。ここには約1000世帯が暮していますが、アメリカ人の住人はどちらかといえば少数派で、多くの住人は世界各国からジョンズホプキンス大学やメリー ランド大学、NIHなどに数年間の 予定で留学してきている研究者です。非常にイン  ターナショナルかつ友好的な雰囲気で、 なおかつ美しい環境です。日本人は約80世帯がここで暮していますが ほとんど全科のお医者 さんがそろっています。(ジョンズホプキンス付属病院国際患者サービスの中島さん、岡本さ んの御努力で毎年改訂される日本人名簿が存在します。)  ボニーリッジは3階建てのアパート群ですが建物はかなり古く,たいていのアパート は入居 前だけでなくて入居後もメンテナンスのお世話にならなくてはなりません。し かし、冷蔵 庫、洗濯機、乾燥機、食器洗い機は標準装備でどの部屋にも付いています し、駐車場代は無 料で何台でも止め放題です。もちろん24時間温水が蛇口から出ま す。また、水道代、ガス 代、セントラルヒーテイングの暖房費は家賃に含まれていて 無料です。電気代(冷房費を含 む)電話代は各自で払わなくてはなりません。それに クラブハウス、テニスコート、プー ル、ジムが付属施設として住居者に解放されています。もうひとつ、もよりのバス停留所、ラ イトレイル(路面電車みたいなもの)まで通勤時間の朝 晩は無料シャトルバスが運行されて います。運転免許を持たない奥様がちょっとした お買い物に利用されることもあります。

目次

1.日本国内で

2.最初の一週間

3.ボルチモアでの暮らしの知識

.日本国内で

1.IAP66ってご存じですか?

 交換留学生として給与を保証するという政府の証明書です。  留学先のラボのボスから送ってくる書類でビザをとる時に必要です。  非常に大切な書類ですので必ずパスポートと一緒になくさないようにしてください。 因みに多くの先生方はJ1ビザになり、そのご家族はJ2ビザになります。 J2ビザの人がそれを保証するJ1ビザの人と別にアメリカへ出入国する場合IAP66の コピー と大学の留学生管理センターの証明書が必要です。奥様だけ遅れて出国される場合注意してく ださい。

2.ビザは無事とれましたか?

3.住居は決まりましたか?

 ボニーリッジの住人の方の中にお世話して下さる方がいらっしゃれば、住居の仮契約はして いただけます。その際、ボニーッリッジから手数料にあたる家賃割引がお世話した方に支払わ れるので、ご自分でなさるよりは是非お友達に相談しましょう。もちろん本契約はあなたがお 部屋を見てからでOKです。本契約にはパスポートとIAP66が必要です。  お部屋を選ばれる際には、特に小さなお子さんのおられるご家庭ではテラス(地階 )をおすすめします。前述のとうり安全性には問題ありません。ここの建物はどうし たわけ か左右の部屋の物音はほとんど聞こえませんが、上下、特に上の階からは歩く 物音まで聞こ えます。子供の走り回る物音はしばしば下の住人からのクレームのもととなりますし、また逆 にテラスでは子供と外に出やすいとか、バーベキューを楽しむことができるというメリットも あります。

 また、アメリカの法律でお子さんの数で住居の最少部屋数が決められています。一人いれば 最低2ベッドルームで、三人目から3ベッドルームが必要です。   その他に日当り、道路に対してプライバシーの確保できる場所かどうか、高速道路 からの 騒音等が部屋を決める時の指標になると思います。

3.ムービングセールを利用しましょう

 研究室のポストによっては代々家具も引き継いでおられる方は少なくありませんが、前任者 をお持ちでない方は、できれば後任者のおられない方を探してを中古家具を買われると非常に 安くつきます。ボニーリッジでは3年使うと買値の半額で売るというのが平均値です。もちろ んきれい汚い等当たりはずれはありますが、慣れないアメリカで皿、鍋、ベッド、カーペット とそろえていくのは日本でのこととは違って、たいていの人には楽しみというより苦しみで す。また英語の得意な方は外国人のムービングセールにトライしてみるのも良いかもしれませ ん。外国人の物を買う時は値切るのが普通です。頑張ってください。しかしたいていは日本人 の使っていたものの方が安くてきれいです。

4.荷物はどうやって送るのか?

 日通に相談するのが一番簡単な方法だと思います。  黒猫ヤマトは親切ですが高いです。

 時間、気力に余裕のある方には郵便局利用が最も安くすむ方法です。  神戸には格安の会社があると聞きましたが、地方の荷物は扱ってくれないようです。 もっと余裕のある方は他の会社も探してみてください。

5.保険について

 自動車保険と医療保険が少なくとも必要です。  医療保険はラボから援助されることが多いです。ラボの秘書さんに相談してみてください。 しかしたいていの場合ラボの医療保険に加入手続きがすむまで2-3(I6月かかるので、最近メリー ランド大学ではその期間、医療保険に予め自分で加入しておくことがすすめられています。  自動車保険はJAL FAMILY CULB のAIUが便利なようですので、できれば日本で加入してき てください。アメリカで日本語を使って相談できます。  なおJAL FAMILY CULBとは海外赴任者の為の総合サービスです。  ご赴任に関する無料相談窓口;03-3769-0304

6.もってくると便利なもの

 自動車免許をお持ちの方は国際免許証は是非持参してください。ただしメリーランド州では 国際免許の有効期間は一応1(I6月ということになっています。  JAFの会員券をお持ちでしたら、アメリカには AAA( American automobile Association ) というJAFと交通公社を併せたようなシステムがあってアメリカ全土の地図を 無料でくれたり、ホテルの割引があったりしてとても便利です。AAAはJAFと提携していての JAF会員はAAAの入会金が免除されます。

 写真いりクレジットカードは身分証明書の代わりに使える事があります。写真が入っていな くても、アメリカでクレジットカードを取得するのが難しい場合もあるので、(アメリカ国内 の収入源がなく、銀行預金も十分でない場合)日本で作ったものを維持できるなら便利でしょ う。アメリカではあまり現金を持ち歩かないので、カードなしに生活するのは大変です。  冬はダウンジャケット等厚めの上着は必儒品です。室内は暖房が利いていて薄着でよいのに 外は氷点下ということがあります。また、メリーランドは一日の気温が大幅に変る事が多く、 重ね着できる服装や様々の厚さの上着を準備しておくと便利です。衣類は たいていアメリカの方が安価なのでものによってはこちらで買っても良いでしょう。

7.飛行機のチケット

 安売りチケットの会社をご存じですか?航空会社で買うチケットの半額以下でチケットを買 うことができます。是非御利用ください。

H.I.S.大阪営業所;06-359-1891

 こちらで購入した方が安い場合もあるので高瀬さん(ボルチモア在住日本人旅行エージェン ト)が相談にのってくれます。いつでもお気軽にとのことです。  TEL..410-435-6761 FAX.410-377-0305

ちなみにアメリカ東海岸と日本の時差は13-14時間(アメリカには夏時間と冬時間があって1 時間変ります。)ありますので、電話をする 時間に気をつけてください。 また、KDDの001の次にアメリカ国番号1、その次に電話番号をいれると直接つながります。 電話料金は後日KDDから請求書が送られてきますので銀行やローソンで支払う事ができます。 例;高瀬さんの場合;00114104356761

7.お金の手配

 シテイバンクで事前に口座を作って送っておくという方法もありますが、トラベラーチェッ クを作ってくるのが一般的です。生活を立ち上げるためのお金ですから、車を買える程度のお 金は算段しておきたいのですが、小額のチェックばかり用意するとサインに時間がかかって不 自由なので、高額チェックの有無を各銀行で相談してください。

8.その他

 転校手続き、海外子女教育振興財団への手続き(ワシントンに日本人学校があります。アメ リカでも手続きできると思いますが、日本ですませてくると気がらくでしょう。)  役所へ海外転出届け。地方税との関係もありますので、注意してください。  国民年金、生命保険等の手続き。

 後は日本国内での引っ越しとあまり変らないかと思います。

 歯科治療はこちらでは大変高価なので、渡米前に出来るだけすませて来られることをおすす めします

2.最初の一週間

1.住居の契約

 部屋を点検したあと鍵をもらったらガスレンジの2箇所の種火に火をつけましょう。 元栓にあたるものはないので火をつけないとガス臭い匂が消えません。ちなみに旅行にでると きでもこの種火はつけっぱなしです。各部屋にはスイッチに繋がるコンセントが1箇所存在し ますので確認してから照明機具を接続すると便利です。台所のスイッチのひとつはシンクの下 部に付属しているデイスポーザーです。水が流れなくなったら慌てずに一度回してみましょ う。

 電気会社への連絡はボニーリッジのリーシングセンターが代行してくれますので、確認だけ してください。。

 水道、ガスはアパートの責任で無料ですので、お気使いなく。   

2.電話の契約

 近距離電話会社(ボルチモアはベルアトランテック)にまず入って、それから遠距離電話会 社(AT&T,MCI、スプリント等お好きな会社を選んでください。)の両方に入らなければなり ません。どこの遠距離電話会社を選んでも料金はベルアトランテックから一緒に請求されてき ます。ベルアトランテックが接続されて電話が使えるようになるのに1週間くらいかかるのが 普通ですので、日本に残るご家族にはそのむね事前に教えてあげておいたほうがよいように思 います。

3.銀行口座

 アメリカの銀行口座は銀行によってサービスが違いますし、どこでも数種類あってご自分で 選べますが複雑です。

 利子(インタレスト)がどのくらいつくか、口座内にを常時保っておかなければならない最 低保証金がいくらか、また常時お金が引き出せるか制限回数があるか、ということが考慮にい れなければならない条件だと思います。契約の前に銀行の口座(アカウント)に関するパンフ レットを読んでから行った方がよいかも知れません。  口座の契約がすむと仮のチェック(チェックの書き方の項参照)を何枚かくれますが、この とき名前住所の印刷されたチェックを申し込んだほうがよいと思います。またデビッドカード (スーパーマーケットの項参照)の申し込みもできると思います。  ちなみに銀行の開店している時間はその支店によってまちまちで中には日曜日に開いている 銀行もあるそうです。ボニーリッジから一番近くて便利なのはスーパーマーケットのメトロの 隣にあるネイションズバンクですが金曜日の夜、土曜日の午前中も開いています。

4.ソーシャルセキュリテイナンバーの申請

 アメリカには税金が3種類あってソーシャルセキュリテイはそのひとつですが、ソーシャル セキュリテイナンバーは、日本の戸籍に似ているようでもっと実生活に必要な大切な認識番号 です。いろんなところで ”あなたのソーシャルセキュリテイナンバーは?”と聞かれます。  ちなみに他の2つの税金は国税にあたるフェデラルタックスと地方税にあたるステートタッ クスです。 

5.ムービング

 ボニーリッジ内で中古家具を購入された場合、自分達で運ばなければなりません。 引っ越し会社を利用される方もありますが、トラックだけレンタルして何らかの縁故のある方 が集まって手伝って下さって、その代わりに終わった後ピザでもてなすのが恒例のようです。 売り主の方とそれらの事をいろいろ相談する必要があります。手伝って下さった方に挨拶もか ねてなにか小さなプレゼント(高価なものや重いものは決して必要ありません。)を用意して おいても喜ばれると思います。

6.特に急いで揃えなければいけないもの。(ムービングの中に含まれていましたか?)  車(当分レンタカーという方法もあります。ムービング情報も有益です。)  電話機

 トイレットペーパー(バスルームペーパー)  シャワーカーテン

 寝具

 台所用品

 洗面用具

 照明機具(日本の住宅とは違ってほとんど付いていません)   カーペット(ボニーリッジの規定に床の80%に敷き詰めることとなっていますが、実行しな くても日本人は室内で靴をはかないので、下の階の住人が足音がうるさいと苦情をいわない限 りクレームがくることはないようです。)

『ここまでが最初の数日ですまさなければならない絶対要項です。ただしムービングについて は売り主に挨拶して、細かい事まで決まったら、1週間くらいホテル暮らしや床で寝る人も少 なくありません。親切な人がいれば余分のマットレスを貸してくれる場合もあります。』

7.日本大使館へ転居の連絡;TEL1-202-939-6700  来米時だけでなく期間延長の時も連絡したほうがよいでしょう。

8.学校、キンダーガーデン、ナーサリーの手続き

最初から英語で現地の授業についていけるお子さんはまずいないので、5才以上はESOL(英 語を母国語としない人達への教育システム)のお世話にならなければなりません。まず、 ESOLのインタビューを受けてから学年、入学が決まります。もちろんその前にアメリカでの 健康診断等、書類をそろえることが必要です。健康診断は日本人の開業小児科医の村越先生が いらっしゃるので、皆さんそこで受けられているようですが、予約が必要です。  就学以前のお子さんの保育所、幼稚園にあたるナーサリーは、いくつかの施設があって値 段、サービスが様々です。しっかり情報を集めて、できればいくつか見学した後で、決められ るのが良いと思います。ただし人気のある施設は何か月も入園を待たなければならないことも 多く、お子さんが来られる前にちゃんと予約しておく賢いお父さんもおられます。

9..新聞、ケーブルテレビとの契約

 ボルチモアサンは有名な地元の新聞社です。  ケーブルテレビを申し込まないと、テレビは室内アンテナを買ってきても、うつりの悪いの が2局しか入りません。ただしケーブルは様々なオプションがあって全部入るととんでもない 高額になりますので、慎重に選んでください。また、あまりたくさん番組があるので番組表も 申し込むと便利です。

  

10.運転免許の取得

 身分証明書の働きがありますので、早く取ったほうが便利だと思いますが、あわてなくても よいとおもいます。

 MVAで試験を受ける前にアルコール講習会を受けて認定書をもらうことが必要です。アル コール講習会、本試験ともに過去問題集が存在しますので、お友達に聞いてみてください。

11.ラボへの連絡

 アメリカ人は家庭を大切にするので、海外から赴任してきた人間に「いついつから出てこ い」などと押し付けてくることはまず、ないのですが、日本人はどうも早く仕事を始めないと ボスに対して悪いと思うようです。電話で「いついつボルチモアに着いたが、引っ越し手続き が大変なので、出勤は何日からにしたい」とこちらから申し出てよいとおもうのですが...  とにかく長旅のあとストレスの多い一週間を過ごされる事と思いますので、くれぐれも心身 ともの無理のない日程を立てるようにお願いします。

12.電話番号一覧

救急車.ポリス;911

ボニーリッジメンテナンス(24時間);410-484-8674 日本大使館;202-939-6700

BGE(電気会社);410-685-0123

BELL ATLANTIC(近距離電話会社);1-800-234-2340 AT&T(長距離電話会社);1-800-338-8120

MCI(長距離電話会社);1-800-888-4800

COMCAST(ケーブルテレビ);410-931-9600

SUN(新聞社);410-539-1280

ジョンズホプキンス病院(中島さん);410-955-3089 村越先生;410-435-0280

3ボルチモアでの暮らしの知識

1.電話の使い方

 国際電話をかけるときはまず011が必要ですが、日本のKDDの001と紛らわしいので注意し てください。

 市街電話をかけるときは電話番号の前に1が必要です。  ボニーリッジ内のお友達にかける時は必要ありませんが、ボニーリッジはボルチモアカウン テイなので同じ410でも場所によって最初の1が必要なことがあります。番号はまちがってい ないのにかからない時は1をつけてみてください。  1-800が電話番号の最初についているのはフリーダイヤルを意味します。  1997年5月からボルチモアでは全ての電話番号に市街局番が必要になりました。お店の 広告等で市街局番なしの7桁だけの電話番号をみることがあるかもしれません。410を最初に つけて電話してください。それでかからなければ301の場合もあるようです。

2.チェックの書き方(別紙参照)

 アメリカでは銀行引き落としというシステムは一般化されていないので、月々の電気代、電 話代などみなチェックを書いて郵送します。封筒は請求書に同封されてきますが、32セント切 手は自分で用意して貼るのを忘れないようにしてください。   ちなみにお家賃は毎月5日までにリーシングセンターのポストにチェックで投函します。遅 れると罰金をとられます。

2.郵便

 道端に見られる青い一見ごみ箱風のものが郵便ポストです。ボニーリッジ内にも2-3 個ありますが、最初はこれがポストですと言われなければ皆さん気がつかないようです。アメ リカ国内は32セント、日本へ定型葉書が50セント、一定重さ内の封書が60セント(1998年2 月現在)です。切手は郵便局でなくても大手のスーパーなどでも手に入ります。絵葉書はイン ナーハーバーやフェルズポイントの観光ポイントでどうぞ。封筒、便箋はメトロのならびの反 対の端のライトエイドにもあります。

 速達にあたるイクスプレスメイルもありますので、郵便局で相談してください。 ちなみにマウントワシントンの郵便局の人は皆フレンドリーで外国人に慣れているように思い ますので心配せずにおでかけください。

 もうひとつ玄関のドアで黄色の紙を見つけたら小包をお届けしましたが御不在でしたのお知 らせです。時にクラブハウスに預けられていることもありますので注意して内容を確認してく ださい。

3.スーパーマーケットで

 「ペーパーorプラスチック」スーパーへ行くと必ず聞かれて、最初はなんのことか分からず に苦労された方も多いと思います。買い物袋の選択をどちらにするか聞いてくれているので す。両方欲しいときは「Paper inside prastic,please.」とか、thの発音をきちんとすれば 「Both」でも通じるようです。

 デビッドカードとクレジットカードの違いをご存じですか?  デビッドはチェックをその場で切ったのと同じ扱いでその度お金が口座から引き落とされま すが、クレジットは1(I6月ごとに請求書が来てまとめてチェックで支払います。デビッドをスー パーで使う場合「Exact or extre money?」と聞いてくれますが、エクストラマネーを 「$20 more」などと頼むとATM(ちなみにfast cashが現金ひきおろしです。)へ行かなく とも少額なら現金が手に入ります。ただし口座の残金に気をつけてください。残金が口座契約 時の約束の保証額を下回ると銀行に罰金をとられます。   カードではなくてチェックを使いたい場合、身分保証のID(運転免許書等)か店がつくって くれるカスタマーカードが必要です。(個人経営のような小さなお店の中には電話番号を書く だけで使える店もありますがスーパーではだめです。)  新聞等についているデイスカウントのクーポンを利用しましょう。楽しいです。ただし、い ろいろなクーポンがありますので、良く読んでからにしましょう。フリークーポンで、ただだ と思って喜んで行ったら、$30以上お買い上げのお客様に限りだっり、ひとつ買った人には二 つめがただだったりします。。

 野菜、果物は重さ売りの場合、汚い葉は捨てたり、生姜などの大きすぎるものは割っちゃっ たりはアメリカでは普通のことです。

 リファンド(払戻し)はアメリカでは当り前なので気にいらない商品は遠慮せずにすぐに交 換または返品しましょう。その際レシートと箱に入っていた商品は箱が必要なので必ずしばら くは両方ともとっておくようにしましょう。特に来米初期の家具等のレシートは税金のリファ ウンド(青色申告のようなもの)の時に控除の対象として必要なのでおいておきましょう。  買い物をするとき、最初のうち何々が欲しいのだけど、あまりに種類が多くて、どの銘柄が いいか良く分からないなんてことがあります。個人差があるので試して頂くしかないのです が、メトロで買い物をするのなら、RICHFOODブランドが日本で言うダイエーブランドのよう に安くて、品質もだいたい満足できるようです。たいていの必需品はこの銘柄で手に入りま す。また輸入品が日本より安いのでお金のある人は、世界の良い品物が楽しめるでしょう。

4.食品について

 最初私もアメリカの食べ物はおいしくないという間違った考えをもっていましたが、今で は、それは単に探し方がまずかっただけだとわかりました。霜降りのお肉だけは手に入りませ んが、たいていの物は手に入りますし、意外なものが高かったりもしますが、時にびっくりす るほど安価です。特にバルチモアは港街なのでお魚の新しいのが手に入ります。怖がらずに試 してください。魚を買うときに大切なことは、自分の目に自信がなければ「Is it fresh enough for sushi?」と聞いてみることです。ちゃんとした魚屋さんなら、いいとかだめだと かきちんとした返事が帰ってきます。フェルズポイントのブロードウエイマーケットの魚屋さ んをおすすめします。ひらめ(フラウンダー)いか(カラマリ、スクイード)はほぼ年中あり ますし、すずき(ロックフィッシュ)、鯛(ピンクスナッパー)さば(マックロ)、いわし (サーデイン)、まぐろ(ツナ)、鮭(サーモン)、蟹のほぐし身(クラブミート)、えび (シュリンプ)、貝柱など日本人の口にあうのではないでしょうか?「クリーン」は鱗をはい でお腹を出した状態。「Make file」と頼むと3枚におろしてくれます。お刺身にどうぞ。私は ほぼ毎回「I need bone」とお願いしています。「あらだき」や「潮汁」もお忘れなく。  ワシントンには「だるま」という日本食料品店がありますし、ヨーク道路沿いに「バンブー ハウス」とあと2件東洋食料品店があって、お醤油やふりかけなど、こんなものも手に入るの ねと思われることでしょう。

 お米はカルフオルニア米ですので少し水を多めに、かす時間も長くすると十分おいしく食べ れす。田牧米ゴールドや錦、国宝あたりがおすすめでしょうか。  もちろん牛肉は日本のものと違いますが安くておいしいです。ステーキ用に「デルモニコ」 を求められるときっと満足されると思います。ブロードウエイマーケットやマウントワシント ンのマーケット内のお肉やさんでは薄切り肉も手に入ります。  野菜は全般にでっかくて固そうですが、意外と柔らかくて水分が多いです。アメリカ人が何 でも生で食べるのが分かるような気がします。リーキを水だきのときなど白葱の代わりに使っ ていますが、炊いたときにはまあまあおいしくても、焼き鳥風に焼くとおいしくないので、白 葱は恋しいです。日本の物に比べるとピーマンは大味で水っぽいような気がするかもしれませ んが、料理によってはこちらの物のほうがくせがないのでおいしいくらいです。きゅうりとな すはフレッシュフィールド等の高級スーパーではたまに日本風の小ぶりなものを高いですが見 つけることが出来ます。ほうれん草(スピナッチ)やブロッコリーは本当においしいし、私が 菜の花だと思っている青物もおひたしに非常によろしいです。日本ではめったにみられない アーチチーョクや生のバジルなどの香辛料も手に入ります。  乳製品はとてもよいです。特にチーズはすばらしいです。ヨーロッパからの輸入品も含め て、私はここに来てチーズが好物になりました。アイスクリームもおすすめです。また果物も イチゴ意外はなんでもおいしいです。日本風のももとかきが懐かしいですが、生のブルーベ リーなど日本ではあまりお目にかかれない果物も手に入ります。  

5.家庭内の機具の使い方

 コンセントとスイッチ、またデイスポーザーについては契約の項で触れましたので、ここで は乾燥機を使うまえの注意を書きます。まず奥のカバーをはずしてゴミとりをすること。付属 のプラスチックのバケツに水を入れて背後から伸びているホースを浸けるないとほこりだらけ になるそうです。。洗濯機のごみとりもお忘れなく。  食器洗い機を使った事がありますか?手洗い用の洗剤と食器洗い機用の洗剤は異なるので間 違わないようにしてください。もし、間違うと台所が泡だらけになります。また日本の食器洗 い機よりもパワフルなので、壊れやすいものには使わないほうがいいです。

6.仕事をやめた主婦達は何をしているか?

 よく聞かれるのですが、主に英語の勉強ではないでしょうか?ボニーリッジ内にはよい家庭 教師の先生も複数おられますし、グループレッスンもあります。クラブハウスでは昼間大人の ためのESOLのインターナショナルなクラスがあって、外国人の友達の欲しい方には最適で す。またタウソン大学やノートルダムカレッジのELI(English Language Institution)で学 生気分を味わうのもなかなかよいものです。  クラブハウスではクッキングクラスやヨガ、エアロビクス、空手などのクラスがありますす し、ボニーリッジの近くには陶芸学校もあります。大きなオーブンで日本では出来なかったお 菓子や鳥の丸焼きなどの料理を楽しむのもよいでしょう。ゴルフ三昧の奥様の話しも聞きまし た。

 またここでしかお子様とこんなにゆっくり過ごせないと言う方も少なくありません。 日本で忙しかった主婦には、同年配のお子様を通じてのおつきあいも新鮮かもしれません。奥 様もお医者さんという方の中にはラボに通って実験をされている方もあります。  ただし、一般に来米して生活を立ち上げるのに3(I6月、帰る準備をするのに3(I6月必要と言われ ています。最初のうちはスーパーで買い物をしてガソリンを入れてくるだけでも一日がかりの 大冒険ではないでしょうか。そのうち、せっかくだからといくつか旅行を計画すると、後はワ シントンやニューヨークを見物して一年はあっというまに過ぎてしまいます。何か志のある方 は早めに計画しておきましょう。

7.安全について

 ボニーリッジ内はまず安全ですが、1997年には夜間自動車強盗がありました。 日本国内でも強盗はありますから、過度に恐れる必要はないと思いますが、完全に安全な場所 は世界中どこにもありません。夜間女の人の一人歩きなどは十分注意しましょう。一般にタウ ソンなど北部は安全で、逆に南のダウンタウンは危険だと言われますが、昼間を選んで複数の 人間で行動するならまずどこでも問題ありませんし、インナーハーバーやフェルズポイントな どは風情のあるナイトスポットで、昼間は女の人でも一人歩きできます。ただし夜は変な横丁 に入り込んだり、一人になったりしないようにしましょう。夕方以降、多額の現金を不用意に人にみせたり、場所にそぐわない華やかなジュエリーや服装は厳禁です。またダウンタウンを 歩くときは最低限の現金(20-30ドル)はカードや大切な物とは別に用意しておくのも心がけ かもしれません。知らない場所にいくときには経験者に雰囲気、安全度を確かめてからにして ください。

 慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、多くのアメリカ人は銃など持たない普通の人で すので、あまり怖がりすぎないようご安心ください。以上のようなルールを守れば大丈夫で す。

 10才以下(だったと思います)の子供を責任者なしに放置するとアメリカの法律に問われま す。旅行エージェントの高瀬さんがベビーシッターの相談にものってくれるそうです。日本人 のお母さんには勇気がいるかもしれませんが、アメリカではごく普通のことなので買い物、そ の他のイベントの時には気軽に相談してみてください。 

 驚かすのが目的ではありません。リラックスして来ていただいて、アメリカ生活を思う存 分に楽しんで頂きたいと思いこのパンフレットを作りました。荷作りの合間のお暇な時や、飛 行機の中で落ち着かない気分のとき心の準備の為に読んでください。なにより皆様の楽しいア メリカ生活とすばらしい思い出をお祈りしております。

あとがき

『ひろえの赤い車』を随分参照させていただきました。ひろえさんのご努力に感謝しつつ、も う少し短くて手軽に読める物を、特に渡米前の奥様方を対象に制作させて頂きました。行き届 かない内容も多いのですが、またどなたかが補って下さることを期待して筆をおきます。

                             3.3.1998

 

爆発的大ヒット商品!1日5分!聞き流すだけの英会話教材 
やっぱりすごかった! 
あるある大辞典で話題のマジック・リスニングの兄弟英語システム。 
■■1日5分だけ!聞き流すだけの英会話教材【スピードラーニング】 ■■ 
≪英語→日本語対訳式だから辞書もテキストも不要。初めは1日5分から。≫ 
まずは初回セットの中の無料サンプルで、10日間効果をお試しください。 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
●話題騒然!「あるある大辞典」で放映した究極の英語習得方法そのままの商品が 
●実はここにありました!(英語教材ではありません。英語耳用訓練システムです) 
●最速!英語耳を最短で獲得できる特殊技術で新商品マジック・リスニング完成! 
●12時間で英語が突然ハッキリ聞き取れるようになる驚異の英語用聴覚訓練登場 
●  最速!12時間で『英語耳』獲得!マジック・リスニング遂に発売開始!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
外資に買収された新生銀行(旧長銀)でも使われています。効果は抜群です。 


BACK